qu-ha original color 『KIBISO』
シルクに適した友禅染めの染料や日本伝統の技法を使用しGARIの得意とする色つくりと配色による多彩なバリエーションを一本の糸に展開しています。
1玉50gを使って指編みストールをご紹介☆
道具いらず、手軽で簡単☆指編みストールのレシピ
ガーター編みって編んだ事ありますか?
表目と裏目が1段ずつ交互になった編み地です。
表を見て編む段・裏を見て編む段とも表目だけで編みます。
このガーター編み、棒を指に置き換えて編むだけ!
ここでは写真を使って文字で作り方を説明するけど、棒編み経験者は身体で想い出して編んだ方がしっくりくるかも。
☆糸はしを50cm程の残して一目作り輪をつくる。※残したほうが自分側にくるように
☆輪の部分を右手の人差し指と中指、薬指の3本入る程度に広げて、人差し指一本にかけ、逆側の2本を左手の親指と人差し指にかける。
3.右手の人差し指で左手の親指にかかった外側をひろい、
そのまま人差し指にかかった糸を上からひろって引き抜く
作り目はゆとりをもって、なるべく均等になるように心がけて!
一段目の作り目で幅が決まります。
※ここでは12目
☆右指にかかっている作り目を左手の人差し指にかけ直す。
☆右手の人差し指で左指にかかる作り目1目をすくって
後ろにたらした糸を引き抜く
☆2段目も同じようにゆとりをもって、なるべく均等になるように心がける。
編み目を落とさないように12目をキープしてね★
一段編むごとに縦方向に編み地を引っ張って目をならし、整えながら編む事ときれいに仕上がります。
☆これを希望の長さになるまで繰り返して編む。
ストールだったら1m80cm位がベスト★
☆端の始末も棒編みの閉じ方思い出して!
2目編んだら、1目めの輪を2目めの上からかぶせるようにして引き抜く
これの繰り返し。
☆端まで止め終わったら糸を切り余り糸を目立たないように編み地に入れこんで出来上がり★
編みながら柄がどう出てくるのか♪
作り手の創作性をくすぐるqu-ha定番の糸です☆