qu-ha × windsky `18 COLLECTION

qu-ha × windsky `18 COLLECTION

2017 . 11. 17 (fri.) 11:00-20:00
2017 . 11. 18 (sat.) 11:00-20:00
2017 . 11. 19 (sun.) 11:00-18:00

会場:TEAGUE 2F

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町15-10
代官山第2 林ビル2F


今回はkibisoストールの新色と、ポンチョ、手織りの生地で作ったビスチェやワンピースのオーダー会です。

一緒に開催するwindskyさんの下着も土曜日のみオーダー可能です。

3日目の日曜日のみ、workshopを受け付けています。
今回のworkshopは組織織りのご準備をしています。
コースターは織ったことあるけど、組織織りはまだ未体験の方も是非!
作品をお持ち帰りすることは出来ませんが、以後、本レッスンを受けてみたい。。。
体験だけしてみたい!という方でも、予約なし、無料で受け付けていますので、お気軽にお越しください。

事前にお問い合わせ頂ければ、優先してご案内させていただきます。

お問い合わせはこちら
mail:makoqua@qu-ha.com
Phone:042-652-9039(携帯に転送されます)

皆さまのお越しをお待ちしております。

がま口Purse bag

qu-ha 2015 new arrival

新アイテムが続々完成しているのでちょっこりご紹介します。

最近ハマり中のがま口はどんどん進化しています♪

がま口Purse bag
組織織りで織った生地を使用した小ぶりのpurse bag
ポイントのリボンは本革を使用しています。
置いても可愛いし、持ち方でアクセサリーの様に楽しめます★
Silk × Leatherがま口Purse bag
ラメ糸含む多色のシルク組紐を横糸に織り込んだ生地でがま口クラッチバック
カジュアルにもドレスコードにも使えます♥
がま口 cluch bag
がま口 cluch bag
待望のsilk × letherクラッチバック。
完成しました★

友人の革職人、Ayumi Leather Productsさんとの共同制作です。
cluch_bag 思った通り、思った以上の素敵な出来で感動!
組織織りや、きびそで織った生地で作っても絶対に素敵。

Ayumi Leather Productsのデザイナーであり制作者の執行亜由美さんは、
主に百貨店やギャラリーでの展示販売、オーダーを受けて、革のバック・小物を制作しています。
日本の若手職人を担う人だと、とてもリスペクトしています!
上記で紹介したPurse bagのリボンも作ってくれました★

お近くの百貨店で見かけたら是非お立ち寄り、声を掛けてみてください♪

紹介した商品は近日shopサイトでアップ予定です。

よろしくお願いいたします〜 ^ ^

Tシャツ裂き織りラグ

(改)裂き織りラグ教室

Tシャツ裂き織りラグ
好評いただいてます裂き織りラグ教室。

“はじめTシャツを切って緯糸にする”といわれてもピンとこなかった。
“やってみて、なるほどー!”と思った。

と貴重な意見を聞かせてもらったので、ここでもうちょっと分かりやすく記載してみようかと思います。

Tシャツ裂き織りラグ
まずは使用するTシャツ、又は生地を用意します。

裂き織りラグ教室 布目に垂直に1.5cm~2cm幅にザクザクぐるぐる一本のつながりになるように切っていきます。

Tシャツ裂き織り
※1.5cm~2cmというのは、用意した生地には、それぞれの厚さがあると思うので、
平均的なものを1.5cm位として、薄ければ2cm位と思って、ざっくばらんにジョキジョキやってください。

Tシャツ裂き織り
★冒頭で”布目に垂直に”と言いましたが、ボーダーに関しては、”ボーダーに垂直に”の方が面白い柄が出るのでお勧め!

Tシャツ裂き織り
だいたいTシャツ8枚~10枚分の緯糸を用意して下さい。

メインとなる生地を50cm~1m分使って、指しにTシャツ3~5枚なんて使い方もアリです!

あとは用意した緯糸を自由な組み合わせで織り込んでいくだけ!

Tシャツ裂き織り
Tシャツ裂き織り
織り合わせの順番、織り込む太さの組み合わせ。

あーだ、こーだと相談しながらの時間は本当に楽しい!

ざくざく織れてしまうので初めてでも、5時間程で65cm幅に70cm~80cmのラグを織れてしまいました。

私物のTシャツを使用しているので、とっても彼女らしい作品が織り上がりました★

Tシャツ裂き織りラグ
これなら1日コースでイケるかも?!

と早速コース内容を変更しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 裂き織りラグコース
裂き織り
緯糸となるTシャツ8~10枚分(生地)を、予めご用意頂き
Tシャツ裂き織り 10時~18時の一日コースでラグを織りあげます。

費用:¥9,000-
・縦糸代 3000円
・織機使用料1日6000円(織物を織り始める準備代が含まれています)


現在、経糸には、きなりのシルク100%を準備しています。

淡い色目やシックなデザインがお勧めです。

裂き織りラグ
織り上がった生地でクッション、枕カバーを作ってみるのもいいね★

手織りクッションカバー
※参考商品


もちろん緯糸にqu-haオリジナルの糸を使用して、シルク100%の枕カバーも作る事が出来ます
¥18,000円~


きびそのストールも大活躍の季節です。

是非お問い合わせ下さい☆

qu-ha織物教室>>

qu-ha × windsky 2014 collection

qu-ha’s Stoles 2014 New collection

qu-ha × windsky 2014 collection
qu-ha × windsky
2014 collection


遅らばせながら展示会の報告&お礼レポートです。

qu-ha × windsky 2014 collection 無事終了しました。

連日足を運んで頂いた皆様、協力してくれたみんな、本当にありがとうございました。

今回の展示会は、qu-haにとって、こんな事してみたい、こんな風になっていきたい。

と考えていた事を形にできたイベントにする事が出来ました。


この何年か、温めてきた定番のオリジナルカラー kibisoストールを中心に、カラーバリエーションを揃え、
又、新色の糸の組み合わせでのオーダーメイド。

お客様のイメージで後染めオーバーダイを受け付けたり、
糸染めから織り柄まで、フルオーダーして頂くなど、完全手仕事であるqu-haならではの形が出来上がったかと。

実際に商品を手に取って頂き、光沢、軽さ、柔らかさなど、品質を好評頂いた事が嬉しくて、
その人それぞれに似合う色を一緒に考えたり、お勧めさせて頂いた事が本当に楽しくて、とても良い経験となりました。

用意した卓上の織機も、友人や、通りすがりのデート中のカップルや子供達、楽しんで体験してもらえて大満足です★


卓上織り体験


一緒に展示したwindskyの新作もとても可愛くて好評でした♥


windsky 2014 collection


windsky 2014 collection


こんなイベントを定期的にやっていけたらなーと、展望は広がります。

年内はオーダー頂いた作品の制作をきっちり仕上げてお届けする事。

春夏ものの新作ストールや、ホットパンツ、下着、バックなど新アイテムの企画、提案など来年の課題も見えてきました。

近日shopサイトもバージョンアップの予定です★


special thanks★
special thanks★


P1013828P1013825P1013823P1013818P1013815P1013811
P1013810P1013809P1013806P1013804P1013800P1013794
P1013793P1013792P1013791P1013789P1013785P1013781
P1013780P1013776P1013772P1013770P1013767P1013760

qu-ha × windsky 2014 NEW COLLECTION

2014 NEW COLLECTION

2013.11/15(Fri)/16(Sat)/17(Sun)

ランジェリーブランド『windsky』と中目黒 GALLERY K2で合同展を開催します。

実は個展は初めてです。

定番のシルクストールを中心に、新色のkibisoより、
その場で好みの組み合わせを選んでオーダーして頂けるように企画しています。

色の組み合わせをその場で試織出来るアットホームな会に出来たらいいな。
と思っています。

さて、作品を作ると同時進行で展示会の準備準備の日々を送っています。

DMのデザイン。

『windsky』のデザイナーのラサちゃんと共に昔から大好きなパティスミスを題材に作ってみました。

qu-ha × windsky 2014 NEW COLLECTION

いつまでも私達の理想の女性です。

インビテーションページも作ってみたので、詳細はこちらを見てね。
http://qu-ha.com/2014collection/index.html

冬の始まりの目黒川を散歩がてら是非遊びに来て下さい★

Monoco

明日(2013年1月23日)より5日間、Monocoでセールイベント実施します★

Monocoとは?
世界中からセレクトされたデザインアイテムを集めた招待制shoppinngサイトです。
もメールアドレスを登録すれば誰でもみることが出来ます。
友人を紹介すると、お得なポイントがつきます。

扱われている商品は、ハイセンスなセレクトばかり!
見ているとどれも欲しくなってしまう、という危険なオシャレサイトです。
qu-haのアイテムを気に入ってもらえてセレクトしてもらえた事、とても光栄です★

https://monoco.jp/
まだ登録していない人は是非、この機会に!


対象アイテムはこちらです↓↓↓↓↓

monoco で紹介されたqu-haオリジナルストール

kibisoのstoleは、手染めで染めたkibisoを使用して、一枚一枚手織りで織り上げた一点ものです。
季節を選ばず巻く事が出来き、暖かみのある高級感があります。


monoco で紹介されたqu-ha×windsky シルクランジェリー

Silk natural dyeing lingerieは、ランジェリーブランド『windsky』とのコラボアイテムで、
素材はそれぞれ、手織りならではの風合い、天然染めならではの色合いがあります。


全国のMonocoファンの皆さんにも、気に入ってもらえたら嬉しいな★

ペア・ストール

CAPPLES ペア・ストール

トミーとケイティンは幼なじみ。

ペア・ストール

お転婆だったケイティンも素敵な女性になって

ペア・ストール

トミーはケイティンをプロムに誘ったんだって★

ペア・ストール

cute過ぎる2人の恋はqu-haのイメージピッタリで

ペア・ストール

見てるだけで楽しくて幸せな気持ち★

ペア・ストール

彼の彼女のイメージカラーで

ペア・ストール

世界で一枚だけのペア・ストールを

ペア・ストール

バレンタインや記念日に

ペア・ストール

選んで欲しい

ペア・ストール

qu-ha一押しの定番商品です★

ペア・ストール

ペア・ストール

商品:#012 original color 「kibiso」stole
モデル:tommy & Katie
撮影:CHIHIRO

大事な人に想いを込めてシルクのストールを織ってみませんか?
qu-haでは良質なシルクをご用意して手軽に出来る織物教室を提案しています。

詳しくはこちら


DESIGN TOKYO

qu-haデザイン東京、三日間無事、終了しました。
わざわざ、足を運んでくださいました、皆様ありがとうございました。
はじめて、公けの場で展示することができ、素敵なご意見、ご感想頂き、また興味をもって頂いて大変うれしく思っております。これからの作りに多いに参考にさせて頂きます。

そして、皆様の手に届くよう頑張ります。

“DESIGN TOKYO” の続きを読む

DESIGN TOKYO

DESIGN TOKYO

本日より3日間、ビックサイトで開催されるTOKYO DESIGNに出展しています。

アトリエをそのままもってきたようなブースの飾り付けにしてみました。

オリジナルカラーのきびそを初め、手織りのショールやバック、下着から一点もののファッションアイテム、ベビーグッズを展示しています。

ご来場の際は、是非のぞいて見て下さい★

qu-ha in design tokyo